低コストの住まいは、新しいステージを目指す人にとって、夢への足場である。
三原さんが一人前になるために猫たちと苦楽を共にしたこの空間は、目標を達成した後に振り返れば、きっと愛おしい思い出の部屋になるのだろう。

この連載の一覧はこちら
"背伸びをしない"暮らしの様子

和室の押し入れは布団をしまうことが前提なので大容量。扉を外してオープン収納として使うことで、さらに収納力をアップ(撮影:梅谷秀司)

身だしなみにも気を遣う。化粧品、香水ともにセレクトが利いたラインナップ(撮影:梅谷秀司)

料理は苦手で、「自分で作るけど、まずいですよ」。タバコを吸うときも、この場所で(撮影:梅谷秀司)

DIYに使う工具。「本格的な大工道具は車に積んでいます」(撮影:梅谷秀司)

部屋には練習用のドラムパッドも。実際のドラムセットは車に積んでいて、今でも人のいない場所で練習している(撮影:梅谷秀司)
本連載では、ひとり暮らしの様子について取材・撮影にご協力いただける方を募集しています(首都圏近郊に限ります。また仮名での掲載、顔写真撮影なしでも可能で、プライバシーには配慮いたします)。ご協力いただける方はこちらのフォームからご応募ください。
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら