「部下を利用する」未熟なリーダーに欠けた視点 「優れたリーダー」ほど長けている2つの能力

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ビジネスチームの後ろ姿
リーダーに必要なのは「言語化力」と「巻き込み力」だ(写真:metamorworks/PIXTA)
成果を上げるには、リーダーがチームメンバーの意欲や強みを引き出すことが欠かせない。それは重々わかっていながらも、いざ人の上に立つと、どうしたらいいかわからなくなっているリーダーは多いだろう。
そんな迷えるリーダーたちに必要なのは、『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』の著者レジー・フィサメィ氏にも見て取れる「言語化力」と「巻き込み力」ではないか。
そう話すのは「サントリー角瓶」や、配車アプリ「GO」などのマーケティングを手がけてきた『非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術』の著者でもある齋藤太郎氏だ。
成果を出すチーム構築のためにリーダーに求められる能力とは、どのようなものか。永続的に結果を出し続けるためには、いかなるリーダーであるべきか。自身も常にチームを率い、クライアント企業の課題解決に当たっている齋藤氏に聞いた。

レジー・フィサメィが秀でていた3つのもの

本書を読んで、ある3つの力に著者のレジー・フィサメィ氏が秀でていることには共感を覚えました。その3つの力とは「多動力」「言語化力」「巻き込み力」です。

『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』では、セールス&マーケティングのEVP(エグゼクティブ・バイス・プレジデント)としてアメリカ任天堂に迎えられた著者が、部下たちとコミュニケーションを図りながら、同社のカルチャーにまでテコ入れする様が語られています

著者は一カ所に安住することなく、自分の意思や問題意識、あるいはチャレンジ精神といった動機に従って複数の企業を渡り歩き、マーケターとしての実績を積みました。さまざまな環境に身を置くことで俯瞰的視点や多角的思考などを培った。

その最終到達地がアメリカ任天堂、さらには任天堂本社だったということで、彼の多動的なキャリアについても詳細に語られている点が、本書を「個人の立身出世・ご奉公ストーリー」としてもおもしろく読めるものにしていると思います。

次ページ「言語化力」と「巻き込み力」とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事