「部下を利用する」未熟なリーダーに欠けた視点 「優れたリーダー」ほど長けている2つの能力
レジー・フィサメィが秀でていた3つのもの
本書を読んで、ある3つの力に著者のレジー・フィサメィ氏が秀でていることには共感を覚えました。その3つの力とは「多動力」「言語化力」「巻き込み力」です。
『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』では、セールス&マーケティングのEVP(エグゼクティブ・バイス・プレジデント)としてアメリカ任天堂に迎えられた著者が、部下たちとコミュニケーションを図りながら、同社のカルチャーにまでテコ入れする様が語られています。
著者は一カ所に安住することなく、自分の意思や問題意識、あるいはチャレンジ精神といった動機に従って複数の企業を渡り歩き、マーケターとしての実績を積みました。さまざまな環境に身を置くことで俯瞰的視点や多角的思考などを培った。
その最終到達地がアメリカ任天堂、さらには任天堂本社だったということで、彼の多動的なキャリアについても詳細に語られている点が、本書を「個人の立身出世・ご奉公ストーリー」としてもおもしろく読めるものにしていると思います。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら