「思ったことをすぐに口にする」人が抱える大問題 「リーダーになってはいけない人」はこんな人だ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
リーダーになれる人は、不用意な発言をせず言葉を選んで相手に伝えることができるといいます(写真:kouta/PIXTA)
「課長なんて楽勝、楽勝」と思いきや、いざ自分が「その立場」になってみたらチームがうまく回らないし、成果も一向に上がらない。打開策について上司に相談しても「課長になったんだから、もっとガツンとやれ」と意味不明なアドバイスしか返ってこない……。

いざリーダーになったときに途方にくれないためには、リーダーになる前から「正しい準備」をしておくことが大切なのです。
リーダー育成家林健太郎の最新刊『できるリーダーになれる人は、どっち?: 話し方・考え方・聞き方……「ここ」で差がつく!』では、コーチとしてリーダーシップの指導にあたっている著者が、将来、リーダーとして活躍することを目指している人たちに向けて、「できるリーダー」へと成長するために身につけておきたい仕事の習慣について紹介しています。本稿では、同書から一部を抜粋してお届けします(全3回、今回は3回目)。

◆仕事で相手と会話するとき

リーダーになれる人は、目指すゴールから逆算して、「何を言うか」を考えてから口に出す。
リーダーになれない人は、思ったことを無計画に、すぐに口に出してしまう。

職場に悪影響を与える発言

思ったことをすぐに口に出してしまう人、あなたの周りにはいませんか?

例えば、会社の方針説明会があったとして、終わった直後のランチの席で「あんな売上目標なんて無理に決まっているじゃないか! 会社はいったい何を考えているんだ」なんて言う人です。

これが一般社員同士の会話なら、たまにはストレス発散としていいかもしれません。しかし、この発言をしているのが例えば課長で、一緒にランチをしているのが部下だったとしたら、これは不適切な会話と言わざるを得ません。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT