夏休み海外旅行、最も恐いのは「あの病気」 デング熱やMERS以外にも危険がいっぱい

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小
海外旅行先では感染症予防のため、ビーチでは「虫よけ剤」を使用したい。さらに必ず行く「あの場所」で気をつけたいこととは?(ITO/PIXTA)

蚊が媒介する「デング熱」は帰国後対策も大切

夏休みの海外旅行シーズンを迎え、厚労省などで海外旅行の感染症についての注意喚起が行われている。昨年、渡航歴のない人が69年にぶりに国内で感染したデング熱は、海外からウイルスが日本国内に持ち込まれたと考えられており、今年も注意が必要だ。

そこで、まずはデング熱のような蚊を媒介とした感染症予防から。当然のことながら、海外では、ビーチなどでもこまめに虫除け剤を活用し、昼夜を問わず蚊に刺されないように心掛けることがなにより。さらに、帰国後の対策も不可欠だ。

東京医科大学病院渡航者医療センターの濱田篤郎教授がアドバイスする。「蚊を媒介とした感染症は、発病したときに蚊にさされるとウイルスが蚊の中に入り、その蚊が別の人を刺して感染を広げます。そのため、万が一海外で感染して帰国後に症状が出た場合は、速やかに医療機関を受診していただきたいのです。日本感染症学会では、今年保険適用されたデング熱検査を導入している『蚊媒介感染症専門医療機関』をHPで公表しています。参考にしてください」。

濱田教授は、現在、デング熱の自己診断ツールを作成しているという。ポイントは、「37度5分以上の発熱」「熱帯地域への海外渡航歴」「皮膚の発疹、関節の痛み、頭痛、吐き気、嘔吐」。これらに当てはまるとデング熱の疑いがあるそうだ。その場合には蚊媒介感染症専門医療機関やかかりつけ医、身近な保健所などに相談を。

「デング熱は、蚊にさされてから4日~7日程度の潜伏期間を経て発症します。帰国後しばらくしてから症状が出ることもありますので、医療機関を受診するときには、必ず渡航歴を告げるようにしましょう。また、症状が治まっても、念のため、1週間ぐらいは蚊にさされないように注意していただきたいと思います」(濱田教授)。

次ページMERSなどの「咳系感染症」から身を守るには?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT