梅雨時の咳は「風邪が原因ではない」可能性
梅雨の時期は、気温の変化が激しいため体調を崩しやすい。ちょっとだるくて「風邪かな~」と思って市販薬を飲んでも、微熱や咳などの症状が続くことがある。
そんな梅雨の風邪の中には、「レントゲン検査の写真で肺に影が見えます。肺炎になりかかっているようです」と、医師から思ってもみなかった「重い診断」を受けるケースがある。さらに、抗生物質を処方されても、症状が治まらないこともあるのでご用心。原因は、カビ(真菌)!
真菌症臨床研究の第一人者、千葉大学真菌医学研究センターの亀井克彦教授が警鐘を鳴らす。
「カビにはたくさんの種類があり、人間の細胞とよく似た構造を持っているため、人の住んでいるところはどこにでも生息しています。一般のご家庭でも、1立方メートルあたり1000個程度は見つかります。湿度や温度などカビの生息に好条件であれば、あっという間に10~100倍に増えることも珍しくありません。カビを吸い込んだときの病気では、アレルギーによる夏型過敏性肺炎が有名ですが、カビの種類によっては、肺に炎症を起こし重い症状に結びつくアスペルギルス症(感染症)などもあります。抗生物質は効きませんので、注意していただきたいと思います」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら