「頭がいい人」ほど前例にとらわれる当然の事情 「失われた30年」につながる明治の官僚システム
今の日本で「頭がいい人」と思われているのはどんな人々でしょうか。高偏差値の大学を優秀な成績で卒業した政治家や官僚、あるいは経営者などが頭に浮かぶかもしれません。ですが、生物学者の池田清彦氏は、そうした人々が政治や経済を主導してきた結果が、現在の日本の凋落につながっていると指摘します。
「頭がいい」という人に見られがちな問題点と誤解について、池田氏の著書『「頭がいい」に騙されるな』から、一部抜粋・編集して解説します。
「平均的な労働者」という呪縛
第二次世界大戦後のしばらくは高度成長でうまくやることのできた日本が、凋落を始めたのは1990年代以降のことである。
1960年代から80年代くらいまでの世界の産業は工業生産が中心で、なるべく安く大量に生産するというのが儲けるための最適なやり方とされていた。そして日本人はこのような種類の仕事にすごく適していた。
日本人が画一的な工業労働に向いているのは、教育によるところが大きい。みんな横並びで、上の言うことを聞いて、同じくらいの技量の人間を揃えて一斉に仕事をする。
そのときに全体から突出した人間は不要だから、そういう人間は頭を叩いて押さえつけ、勝手なことはやらせない。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら