Galaxyならではなのが、角度補正。撮った写真が微妙に斜めになってしまい、水平が取れていないときに、角度を補正するとしよう。この場合、通常だと写真の端に空白ができてしまう。一般的な画像編集アプリでは、空白ができないように写真を切り抜く必要がある。角度が大きければ大きいほど、カットされる部分の面積が広くなり、水平が取れた一方で画像が小さくなってしまう難点があった。

これに対し、Galaxy AIの生成AI編集では、傾きを補正したあと足りなくなった端を、生成AIで描き足すことができる。元々の写真を参考にしつつ、生成しているため、突拍子もない仕上がりになることも少ない。背景が単調だったり、遠目で見たりすれば、端だけ生成AIで継ぎ足していることはわかりづらいはずだ。この機能はPixel 8/8 Proの編集マジックにはない。
動画を長押しでスローモーション再生
人物を移動させたり大きさを変えたりといった編集は大胆で目を引く一方で、実用性がどこまであるのかは微妙なところ。これに対し、角度補正で足りなくなった背景を描き足す機能は、さりげない生成AIの使い方ゆえに実用性が高い。
また、映像関連では、動画を長押しするだけで自動的にスローモーション再生になる機能もおもしろい。これも、単に再生速度を遅くしているのではなく、本来、スローモーション動画を撮る際に足りないフレームを生成AIが追加することで実現している。このように、Galaxy S24/S24 Ultraは生成AIを全面的に取り込むことで、その機能を大きく進化させている。AIモデルを開発したグーグル以上に、その実装方法が考え抜かれていると言えそうだ。

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら