
今回は「新玉ねぎのサラダ」の作り方を伝授します(以下、写真はすべて筆者撮影)
料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者でも無理なくおいしく作れる方法を、作家で料理家でもある樋口直哉さんが紹介する『樋口直哉の「シン・定番ごはん」』。今回は「新玉ねぎのスライス」「新玉ねぎのサラダ」です。
皮が薄く、水分が多くてやわらかい
春は店頭に新玉ねぎ、新キャベツ、新じゃがいも、新にんじんなど名前に新がつく野菜が並ぶ季節です。なかでも新玉ねぎは今の時期だけの味わい。通常の玉ねぎは収穫してから1カ月ほど乾燥させて出荷されるのですが、新玉ねぎはすぐに出荷されます。そのため皮が薄く、水分が多くてやわらかい、という特徴があります。保存はきかないので買ってきたら野菜室に保存し、早めに食べましょう。

新玉ねぎは早生種の玉ねぎ。ふつうの玉ねぎとは品種も違います
新玉ねぎは個人的にも好きな野菜の1つ。なるべく手をかけずに旬の素材のおいしさを味わいましょう。オニオンスライスは居酒屋料理の定番ですが、通常は薄切りにした玉ねぎを水にさらすことで、辛味を抜きます。しかし、新玉ねぎを水にさらすとせっかくの甘みが逃げてしまうので、そのまま調理します。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら