リモート会議で心理的安全性を高める秘訣
リモート会議で、心理的安全性を高めるためにすぐできることは「画面をオンにすること」です。
画面オフが通例、という会社もあると思いますが、会議で表情も見えず、音声もミュートで参加されると、他の参加者は孤独感や断絶感を感じてしまいます。
声などの聴覚情報だけでなく、表情や態度などの視覚情報があれば、会議の内容に対する参加者の理解度合いを把握することができます。内容が伝わっていないと思えば、その箇所について詳しく説明したり、補足したりすることが可能です。
また、参加者が発言することに躊躇や恐れがありそうな場合は、チャットなどのツールを活用することも効果的です。
たとえば「今までの内容について、気づいたことや感想をチャットで投稿してみてください」「リアクションボタン(表情などの絵文字アイコン)で、今の感情を表現してみてください」などと呼びかけるだけでも、双方向のコミュニケーションが生まれます。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら