リモート会議を上司の「独り相撲」にしない工夫 心理的安全性を高めるためにできることとは

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
リモートワーク中
リモート会議で心理的安全性を保つには対面のとき以上に工夫が必要かもしれません(写真:y.uemura / PIXTA)
「部下がちゃんと話を聞いてくれているのかわからない……」。リモート会議で気づけば、上司しか話していない「独り相撲」のようになっていたことはないでしょうか?
それでは、上司も部下も心理的安全性が損なわれてしまいます。
マネジメントに役立つ 心理的安全性がよくわかる本』を上梓した広江朋紀氏は、上司も部下も思ったことを伝え合える、双方向の場づくりが重要だといいます。同書から一部を抜粋・再編集し、管理職が悩みがちなリモート会議で、心理的安全性を高める秘訣を紹介します。

リモート会議で心理的安全性を高める秘訣

リモート会議で、心理的安全性を高めるためにすぐできることは「画面をオンにすること」です。

画面オフが通例、という会社もあると思いますが、会議で表情も見えず、音声もミュートで参加されると、他の参加者は孤独感や断絶感を感じてしまいます。

声などの聴覚情報だけでなく、表情や態度などの視覚情報があれば、会議の内容に対する参加者の理解度合いを把握することができます。内容が伝わっていないと思えば、その箇所について詳しく説明したり、補足したりすることが可能です。

また、参加者が発言することに躊躇や恐れがありそうな場合は、チャットなどのツールを活用することも効果的です。

たとえば「今までの内容について、気づいたことや感想をチャットで投稿してみてください」「リアクションボタン(表情などの絵文字アイコン)で、今の感情を表現してみてください」などと呼びかけるだけでも、双方向のコミュニケーションが生まれます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT