16時に帰るデンマーク人が会議で心がけること 会議漬けの中間管理職が行った「驚きの改革」
オンラインミーティングを含め、1日に複数回の会議が当たり前になった現代人。とりわけ日本では会議の回数が多い印象がある。だが、2023年IMD世界競争力ランキングで2年連続1位に輝いたデンマーク(日本は35位)でも、会議の数はそれほど変わらない。では、なぜ日本とデンマークでは生産性にこれだけ差が生まれてしまうのか。本稿では、デンマーク在住の針貝有佳氏の新著『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』 より、デンマークのビジネスパーソンが日頃行っている「会議術」について解説する。
会議はアジェンダと終了時刻を設定する
プライベートライフを充実させようと思ったら、仕事を早く切り上げられるように、勤務時間中の仕事効率を最大限に上げるしかない。そのうえで、ネックになるのは「会議」だ。
ほかの仕事をどんなに効率化させても、だらだらと長い会議が複数入っていたら、1日はあっという間に過ぎてしまう。
デンマーク人が会議を開くときは、会議の開始時刻だけでなく、終了時刻も設定する。終了時刻をきちんと決めておくことで、だらだらせずに議論ができるからだ。
また、会議のアジェンダと目的を決めておく。そして、時間内になんとか結論を導き出すようにする。
万一、結論が出ない場合も、会議時間を延長することはない。その場で会議時間を延長しても、多くの社員が退席してしまうからだ。結論が出なくても、その日の議論はとりあえず打ち切りにして、また別の日時に会議を設定する。それがデンマーク式の会議の開き方である。
ちなみに、コロナ禍以降はオンライン会議の効率の良さに気がつき、同じオフィスにいながらオンライン会議で済ませるケースも増えた。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら