「時間のムダ」意味ない会議が生まれる根本的原因 議論の前に「良い会議」を定義できていますか?
ファシリテーターは本当に必要?
皆さんは、“ファシリテーター”といえば、どのようなイメージを持っていますか?
英語で、facilitateは「〔物・事が仕事などを〕楽[容易]にする、促進する、円滑に進める、手助けする」という意味です。その派生語がfacilitatorなので、ファシリテーターとは、一言で言えば、「促進する人、円滑にする人」ということ。議論を促進させる役割、会議を円滑に進行する役割を担っています。
このような説明をすると、「ファシリテーターなんてやっぱり司会のようなもので、いなくたって会議で議論はできる」と言われたりします。
実際、読者の皆さんも、「ファシリテーターは必要だと思いますか?」と聞かれても、「もちろん!必要だよ!」と確信を持って言える人は少ないのではないでしょうか?


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら