
レアアースと切り離せない磁石の製造で、重稀土類を使わない磁石を開発した企業がある。大手特殊鋼メーカーの大同特殊鋼(愛知県名古屋市)だ。ネオジム磁石の開発者として毎年ノーベル賞候補に名が挙がる佐川眞人氏を顧問に招き、ネオジム磁石の中でも「重希土フリー」の磁石開発に磨きをかけてきた。
中国がトランプ関税への対抗措置としてレアアースの輸出規制を強化した今年4月以降、自動車部品を中心に重希土フリー製品に対する注文や引き合いが増えているという。レアアースの中でも、世界中に広く分布する軽稀土と違って、重稀土は中国に偏在している。日本の重稀土調達は中国依存100%という状態だ。
同社で重希土フリー磁石の開発チームが発足したのは2009年頃のこと。中国が輸出規制したことで日本の産業界に動揺が走った2010年のレアアースショック時より、少し前のことだ。
「もともと当社の磁石の製造プロセスは、重希土フリーの領域で競合他社に対して優位性があり、強みが生かせると考えたからだった」と、同社マテリアルソリューション部第3カスタマークリエーション室の宮脇寛室長は振り返る。
他社には真似できない技術
同社の製法の特徴は原料の小ささにある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら