『いいとも!』終了から10年、今も語られる凄み 公開収録の「新宿アルタ」は2025年営業終了へ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

だが1982年10月20日に出演した梓みちよが「せいぜい二〜三分の曲を歌うより、その間にしゃべっていた方が、番組のためにもなるし、私自身のためになるから歌はやめましょうよ」と言い、歌わなかった。それがきっかけで、このシステムは自然消滅していった。

「笑っていいとも!」とその時代 (集英社新書)
『「笑っていいとも!」とその時代 』(集英社新書)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

一方、ゲストが自分の出演するドラマや映画、新曲のポスターなどを持って来て、その場でセットの一角に貼ってもらうことは、長く続いた恒例行事である。タモリが「おーい、これ貼って」と裏に呼びかけるとタモリの付き人などが出て来てそれを貼るくだりはお馴染みのものだった。

これが始まったのは、偶然だった。たまたま新宿の劇場でミュージカル公演の舞台稽古をしていた谷啓と研ナオコが、宣伝しようとポスターを手にスタジオに突然現れ、セットの上手正面にそれを貼った。

普通なら、せいぜい一日くらいそのままにして剥がしてしまうところだが、スタッフは面白がってずっと貼ったままにしておいた。

それから「テレフォンショッキング」でも、ポスター貼りは恒例になった。番組としてハプニング性が重視されていたことの一例である。

タモリの安産祈願も恒例に

また、その日のゲストが次のゲストに伝言を残すのが決まりで、それをタモリが手元のメモ用紙に書きつけるふりをしながら、実は女性器マークを描いて遊んでいることもあった(ゲストの横山やすしがそれをカメラに向けて見せてしまったこともあった)。

さらにその女性器マークが評判になり、ゲストが知り合いの安産祈願のためにそれが描かれた紙を所望する(その際、タモリは神主代わりとなって安産祈願をする)のもいつしか恒例になった。

太田 省一 社会学者、文筆家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおた しょういち / Shoichi Ota

東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。テレビと戦後日本社会の関係が研究および著述のメインテーマ。それを踏まえ、現在はテレビ番組の歴史、お笑い、アイドル、歌番組、ドラマなどについて執筆活動を続けている。著書として『攻めてるテレ東、愛されるテレ東』(東京大学出版会)、『平成テレビジョン・スタディーズ』(青土社)、『テレビ社会ニッポン』(せりか書房)、『芸人最強社会ニッポン』(朝日新書)、『SMAPと平成ニッポン』(光文社新書)、『中居正広という生き方』『木村拓哉という生き方』(いずれも青弓社)、『紅白歌合戦と日本人』(筑摩書房)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT