『いいとも!』復活望む根強い声、その深い理由 つながりの面白さと「広場」としての役割

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
「笑っていいとも!」グランドフィナーレのときの新宿ALTA前
スタジオアルタ前の広場で、「笑っていいとも!」最終回が映し出された大型スクリーンに見入る人たち=2014年3月31日午後、東京都新宿区(写真:共同通信)
2014年3月31日のグランドフィナーレから10年を迎える『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系。以下、『いいとも!』)。タモリ(本名・森田一義)が司会を務め、いまだ復活待望論が多い同番組について、社会学者で文筆家の太田省一さんが振り返ります(本稿は、太田さんの新著『「笑っていいとも!」とその時代』から一部を抜粋、再編集したものです)。

「つながり」の魅力

『いいとも!』の復活を望む声は、根強くある。

たとえば、『ORICON NEWS』が2018年に実施した調査では、『いいとも!』は『SMAP×SMAP』などを抑えて「復活してほしいテレビ番組」の1位になっている。

この調査は10代から50代の男女1000人を対象にしたものだが、結果の内訳を見ると、30代と40代で1位、50代で2位であっただけでなく、より若い年齢層の20代で3位、10代でも2位に入っている。

『いいとも!』が始まった1980年代から見ていたひとも多そうな40代後半以上の層が、復活を望むのはわかる。

ただその一方で、30代から下の若い世代でも変わらず上位に来ているのが目を引く。ここからひとつわかるのは、『いいとも!』という番組が、単に懐かしさだけで復活を望まれているわけではなさそうだということである。

その理由はなんだろうか? むろん番組の面白さは大前提にある。だが、面白い番組はほかにもたくさんあるだろう。そのなかで『いいとも!』が特に記憶に残っているとすれば、その面白さの質になにか秘密があるはずだ。

そのヒントになりそうなことが、番組開始当時の番組ディレクターの発言にある。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT