アドラー『嫌われる勇気』で生じた2つの「誤解」 「トラウマは存在しない」説と「課題の分離」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
人間関係を気にしない男性
アドラー心理学で言う「課題の分離」は、人間関係に悩む人の「最終解決策」ではありません(写真:mits / PIXTA)
フロイト・ユングと並ぶ「心理学三大巨頭」の一人で、「自己啓発の父」と呼ばれることもあるオーストリアの精神科医アルフレッド・アドラー。彼が提唱した「アドラーの心理学」は日本でも人気が高く、たくさんの関連本が出版されています。一方で、よく知られていない部分や、異なる解釈が見られることもあります。
そこでアドラー心理学に関する書籍を多数出版している岩井俊憲さんの解説で、2つの代表的な考え方について検証します(本稿は、岩井さんの編訳『超訳 アドラーの言葉』の一部を抜粋したものです)。

よく聞く2つの考え方の誤解

欧米では、生存中から長く人気のあったアドラーでしたが、日本での人気や知名度は高くありませんでした。それが変わるきっかけとなったのは、前記事でもふれたように『嫌われる勇気』という本でしょう。

「アドラー心理学」を哲学者と若者の対話形式で解説し、ベストセラーとなります。のちに発刊された『幸せになる勇気』と合わせて、日本国内だけで370万部、全世界で1200万部を超えています。

ただ、「嫌われる勇気」というタイトルにもあるように、人間関係に悩む人、「嫌われる勇気」をもてない人などに、人気を博したような面があります。

これは、日本人の2つの性質が関係しているように思うのです。「同調圧力」と「承認欲求」の2つです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事