「劣等感のアドラー」
アルフレッド・アドラー(1870年ー1937年)は、オーストリアの精神科医・心理学者です。言わずと知れた「アドラー心理学」の創始者であり、フロイト、ユングと並ぶ「心理学三大巨頭」の一人とされます。
2013年に発売されベストセラーとなった『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健著、ダイヤモンド社)でその存在を知ったという人も多いでしょう。
それまでの日本では、フロイトやユングに比べて知名度も低く、知る人ぞ知るといった存在でした。
1985年にアドラーを知って以来、公開講座やビジネス研修でアドラー心理学を伝えてきた私としては、ベストセラーになった際に「やっと日本でも」との思いを抱いたものです。
アドラーは、オーストリア・ウィーン郊外でユダヤ人の家系に生まれました。幼い頃は体が弱く、くる病や喘息などを患い、病気との戦いの連続だったといいます。
また小柄であったため、一般的な身長と健康な体をもつ1歳4カ月上の兄・ジークムントに対する劣等感があったといいます。このような言葉を残しています。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら