「心配ばかり」している人が心を強くする4法則 フィットネス界のカリスマトレーナーが伝授

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
考え事をする女性
何をするにも心配ばかり。そのような人が心を強くする方法とは(写真:Ushico / PIXTA)
フィットネスを「人々の人生を立て直すお手伝いをするためのツールの1つ」だと捉えている、というアメリカのカリスマトレーナー、ジリアン・マイケルズさん。
ジリアンさんは著書『Unlimited 制限しない生き方』の中で、人々の多くがいつの間にか家族や友人、宗教、社会によって「人生は苦しみの連続だ」という考え方を植え付けられているのでは、と問題提起しています。
とはいえ、人生は予期せぬ出来事の連続です。心配ごとで心をすり減らすこともよくあります。だからこそ、どのように私たちは人生に向き合っていけば良いのでしょうか。
同書から一部を抜粋、編集し「私たちは誰もが幸せになる権利を持って生まれている」と呼びかける、ジリアンさんのメッセージをお届けします。

人生観を改める

あなたは人生の予期せぬ出来事にどう対処しますか? 悪いことが起こったとき、教訓を得て洞察を深めるか、「やっぱり自分はうまくいかない」と考えて落ち込むか、どちらですか?

ネガティブな心の姿勢を変えるためには、自分に悪影響をもたらしている人生観を改めなければなりません。

ピンチをチャンスに変えることは可能です。とはいえ、「楽観的になりさえすれば、人生はうまくいく」などと言うつもりはありません。私が言っているのは、思考パターンを変えて人生観を改め、挫折を経験しても立ち直り、あらゆる障害を乗り越え、逆境を克服するということです。

誰もがはまりやすい落とし穴である、心配や恐れ、失敗について検証しましょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT