中免で乗れるハーレー新型「X350」ヒットの予感 日本向け市販車として過去最小排気量モデル

拡大
縮小
2023年10月23日に「X500」ともに販売開始となったハーレーダビッドソン「X350」。X350は、日本向け市販車として過去最小排気量モデルとなり、普通自動二輪MT免許で乗れることもあり、話題となっている
2023年10月20日にアメリカンロードスタイルの「X500」とともに販売開始となったハーレーダビッドソン「X350」。X350は、日本向け市販車として最小排気量モデルとなり、普通自動二輪MT免許で乗れることもあり、話題となっている(写真:三木宏章)

ハーレーダビッドソンといえば、バイク好きならずとも名前くらいはご存じのメーカーだろう。バイク乗りにとっては憧れの存在であり、高嶺の花というイメージも強い。そんなハーレーダビッドソンから普通自動二輪免許(中型免許)で乗れる400cc以下、さらに価格も70万円以内というモデルが登場した。それが2023年10月20日に発売された「X350」だ。今回は、そんなX350に乗る機会を得たので、その試乗レポートをお届けする。

この記事の画像を見る(91枚)

X350のファーストインプレッション

筆者による試乗シーン。X350は、軽量・コンパクトなトラッカースタイルが特徴で、車両本体価格(税込)は69万9800円となる
筆者による試乗シーン。X350は、軽量・コンパクトなトラッカースタイルが特徴で、車両本体価格(税込)は69万9800円。同時発売されたX500とX350の国内受注は、両モデルあわせて発売1カ月で1000台を超えている(写真:三木宏章)

「これは、いい!」。エンジン着火時のフィーリングと、十分に音量が抑えられた排気音を感じつつ、軽いワイヤー引きのクラッチを握り、コツっと軽いタッチで1速にギアを踏み込む。右手のスロットルグリップをまわすと、「スルスル」と車体が前に進みだした。353ccの新設計エンジンと足つき性の良い車体、幅広ではない手前に引かれたコンチハンドルが、トラッカースタイルのポジションにマッチしている。排気量の少なさからパワー不足を懸念していた私にとって、拍子抜けするほどの充実した低速トルクも感じる。

これが「X350」に試乗した第一印象だ。そのままエンジン回転を上げていけば、総排気量353cc・360°クランクのエンジンから確かな鼓動感が伝わるが、ウルトラスムースに回転が上昇し、気がつけば11000rpmを軽く超える。「あれ?これハーレーダビッドソンだよな?」と、走行しながらタンクエンブレムをもう1度見直すほどに、今までのハーレーダビッドソンとはまったく違う世界観を持ったバイクだ。

次ページ大排気量で荒々しい、ブランドイメージとは対照的
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT