東京タワーが観光スポットとして人気再燃の理由 積極的な仕掛けで来塔者はコロナ前水準超えも

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東京タワー
増上寺の境内からのぞむ東京タワー(筆者撮影)

東京タワーが2023年12月23日に開業65周年を迎えた。日本の浮き沈みとともに歩んできた東京の象徴的存在も、東京スカイツリーの登場で電波塔としての役割は補助的なものとなり、コロナ禍では来塔者が一時激減。しかし、ここにきて東京タワーは再び輝きを取り戻している。

東京タワーの開業は1958年(昭和33年)。高さ333メートルは、創業者・前田久吉の「どうせ作るならエッフェル塔の高さをしのぐものを」との思いを反映した結果だ。自立式鉄塔としては当時世界一の高さだった。

2012年に開業した東京スカイツリーに電波塔としての主役の座は譲ったが、昭和、平成、令和という3つの時代にわたり燦然と存在感を放ち続けている。 

2019年にリニューアルを終えたものの、翌年にはコロナ禍のため50日間の閉館を強いられ、インバウンド消失も加わり来塔者が激減した。開業以来の大ピンチだったが、この間は電波塔収入、観光収入に続く第3の収益源を確保すべく企業の商品発表会やウェブ発信イベントなどで観光収入の激減を補った。

最盛期は最寄り駅から2キロの行列

同時に『上を向いて歩こう!東京タワーのライトアップが、皆さんに元気を与えられますように。』というクラウドファンディングのプロジェクトも実施し、4320万円の資金を集めた。

開業以来65年の歴史の中で、最多来塔者数は開業翌年(1959年)の年間約520万人。日本中から見物客が殺到し、その頃の最寄り駅だった浜松町駅から約2キロの行列ができたという。2018年には開業以来の来塔者数が1億8000万人を突破した。コロナ前の年間来塔者数は200万から300万人で推移し、外国人客が4割ほどだったという。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事