三菱UFJモルガン「70億円訴訟」、投資家たちの憤り 紙くずとなった「AT1債」に納得できない理由

拡大
縮小
クレディ・スイスのAT1債を国内で最も販売していた金融機関が三菱UFJモルガン・スタンレー証券だった(写真:ブルームバーグ)

総額は約70億円に。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が個人投資家らから求められている損害賠償の額は、さらに膨らむことになった。

今年3月、欧州金融機関のクレディ・スイス・グループは信用不安に陥り、スイス政府の支援の下で同業のUBSグループに救済買収された。その過程で無価値(全損)になったのが、クレディ・スイスの発行していた「AT1債」という債券だ。

国内で販売されたAT1債は1400億円程度。うち約950億円を販売していた三菱UFJモルガンが今年8月、複数の投資家から集団訴訟を起こされた。東京地裁に訴えたのは個人を中心とした66人で、計52億円の損害賠償を求めている。

新たに約25人の投資家が提訴へ

第1回口頭弁論は10月下旬に開かれ、三菱UFJモルガンが年内に反論資料を提出することになった。訴訟はまさに始まったばかりだが、新たに約25人が15億~20億円の損害賠償を求める訴えを近日中に起こす。

クレディ・スイスのAT1債には、同社が公的支援を受けた場合には価値をゼロにするという独自の規定があった。投資家からすると、文字通りその瞬間に紙くずになるという取り決めだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT