いつまでも「3年中計」を作る日本企業の大問題 前例踏襲癖から抜けられないサラリーマン病

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
長期に及ぶ問題に直面しながら、先進的な企業が現れない日本。その背景には前例踏襲癖が抜けないことがあるといいます(写真:Graphs/PIXTA)
地球温暖化など長期に及ぶ問題に直面しながらも、こうした分野で先進的な企業が現れない日本企業。その背景には1980年代以降のサラリーマンの前例踏襲癖が抜けないことがあり、その典型例が、今になっても「3年中計」を作っている思考にあると、武庫川女子大教授で、『グローバル メガトレンド10―社会課題にビジネスチャンスを探る105の視点』著者である岸本義之氏は指摘する。

成功体験=前例踏襲の癖が抜けない

近年、社会課題という言葉が多く使われるようになってきた。「地球温暖化が進んでいる」「天然資源の奪い合いが熾烈化している」「少子化・高齢化がさらに進行している」「移民が多くなって問題が広がっている」「所得格差がより広がっている」「海外企業との競争がどんどん熾烈になっている」「AIに仕事を奪われる可能性が高まっている」などが例として挙げられる。

こうやって社会課題をみると気が重くなるという人は、「サラリーマン病」の患者である危険性が極めて高い。なぜかというと、サラリーマンとして数十年を費やしてきた人の多くは、「前例踏襲」の能力だけを高めてきたため、前例のないような課題に直面しても、解決策を考えることができなくなっているからだ。

かつての高度成長時代のサラリーマンは、欧米企業という手本に「追いつき、追い越せ」と頑張ってきたのだが、1980年代以降に欧米企業を打ち負かした(ような気になった)後は、自分たちの過去の前例を手本とするようになってしまった。

1960年代のサラリーマンは、戦争の焼け跡からの復興を知る世代であったが、1980年代以降にサラリーマンとなった世代は、そうした原体験もないままに、ただ前例踏襲だけをする人生を送ってきた。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事