問題解決はテクノベート・シンキングで変わる テクノロジーで何ができるようになるのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
仕事するビジネスパーソン
ビジネスパーソンがテクノロジーやAIを使いこなすために知っておくべき大切なこととは?(写真:Graphs/PIXTA)
生成AI、DX、XTECH、マネジメントへの活かし方……テクノロジーとビジネスはもはや切っても切れない関係にある。日本最大のビジネススクール、グロービスがいま最も力を入れているテクノロジーの「勘どころ」と「使いどころ」を1冊にまとめた『ビジネススクールで教えている武器としてのAI×TECHスキル』を共著として上梓した嶋田毅氏が、テクノロジー、AIなどについて一般のビジネスパーソンは「何をどこまで知っておけばOKか」のラインを明確に解説する。

ビジネスは突き詰めれば問題解決(課題解決)の連続です。トラブルシューティングにとどまらず、困難な課題、知恵や創意工夫が必要な課題を次々と乗り越えて結果を出していくからこそ、ビジネスパーソンは評価されるわけです。特に非定型的業務を行うホワイトカラーにとっては、この力を磨くことこそが成功への必須要件でした。これは今後も同様でしょう。ただ、その方法論は近年激変しつつあります。

今回は、テクノロジーの進化がもたらした問題解決方法の変化について紹介します。

オーソドックスな問題解決の方法

ビジネススクールで教えている武器としてのAI×TECHスキル
『ビジネススクールで教えている武器としてのAI×TECHスキル』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

オーソドックスな問題解決では、まず解決すべき問題(課題)を設定します(What)。そのうえで、順次ロジックツリー(MECEを意識して要素を切り分けていく手法)を用いて改善感度の高い問題個所を特定し(Where)、根源的な原因を突き止め(Why)、効果的な解決策を模索します(How)。

たとえばあるホテルで宿泊者数がここ2年間で減ってきたとしましょう。そこで、3年前のレベルにまで数字を引き上げることを目標に定めたとします(What)。

宿泊者の属性うち減っているのはどこかを調べたところ、ビジネスユースの顧客や家族客はほとんど変わっていないのに対し、個人利用で、かつ30代までの若い女性の宿泊客が激減していたとします。ここへのテコ入れが必要ということがわかります(Where)。

次ページ人間の脳には限界がある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事