ひろゆき「会議の発言が苦手な人が激変するコツ」 伏線を張っておけば話を聞いてもらいやすくなる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
言わずに後悔したり、後から議論を蒸し返したりするくらいなら、その場で口を挟んだほうがいいのです(『ひろゆきさん、そこまで強く出られない自分に 負けない話し方を教えてください』より)
この記事の画像を見る(3枚)
会議で裏付けの甘い意見ばかり通る。口がうまい人ばかりが重宝される。意見を聞いてもらえない。あるいは話し合いにすら入れない。不用意な発言で周りが静まり返る――。
うまく意見を言えないという悩みを感じている人に向けて、「論破王」としても知られるひろゆきさんが指南する「タイプ別 相手に負けない方法」。新刊『ひろゆきさん、そこまで強く出られない自分に 負けない話し方を教えてください』より一部抜粋、再構成して4回連載でお届けします。第2回は【慎重・考えすぎタイプ】の攻略法。

悩むぐらいなら慎重に構えてばかりではダメ

【慎重・考えすぎタイプ】慎重でしっかり調べてからでないと動けない。自分の発言内容を吟味しすぎて、相手の話を聞いているうちに自分の発言機会を失うことも。

自分が言っていることが正しいかどうか慎重になり、話すタイミングを逸してしまう。「口がうまい人」にひそかに不満を持っている。

会議で反対意見を持っているけれど、その根拠がこれでよいのかなどと悩んでいるうちに話が進んで、結局何も言えないまま決定してしまう──ということが起きやすいのが、このタイプです。

こういうのは、生き方の問題になるんです。もちろん、発言することを我慢したほうが得だと思うのなら我慢し続けたほうがいいでしょうし、慎重に生きることをモットーにしているのであれば、それはそれで否定はしません。

でも、後になって発言できなかったことをウジウジ悩むぐらいだったら、慎重に構えてばかりいては、ダメです。

言わずに後悔したり、後から議論を蒸し返したりするくらいなら、その場で口を挟んだほうがいいと思います。

特に、すでに決まってしまった後で結論を覆そうとすると、反発も大きくなるため相当なエネルギーが必要になります。そもそもそんなことをして文句を言われないのは、それなりのポジションの人だけだと思います。

このタイプの人には、「伏線を張る」というやり方を紹介しておきます。

次ページ根拠があいまいでもその場で「伏線」だけ張る
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事