小室直樹の著作が続々と復刻されるのはなぜか 「伝説の学者」の主著から思考の根源に迫る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
社会科学の先行研究や各種分析理論を縦横無尽に使いこなし、資本主義経済とは何か、戦後日本社会とは何か、日本国憲法とは何かを説いた小室直樹氏の論説が求められる理由(写真:Ryuji/PIXTA)
近年、小室直樹氏(1932~2010)の著作が続々と復刊されている。デビュー作にして社会学の古典的名著でもある『危機の構造』、一般向けに書かれた予言の書というべき『ソビエト帝国の崩壊』、ベストセラーになった異色の数学本『数学嫌いな人のための数学』など。
小室氏は数学に始まり、社会学、政治学、経済学など広範な学問を修め、在野の学者として、ボランティアで自主ゼミを開いて多くの研究者を育成するとともに、該博な知識をもとに、現実社会の分析・評論を行い、数多くの著作を発表し、多くのベストセラーを出した人物である。
本稿では、小室氏の生涯を関係者への広範な取材と、膨大な資料をもとに、上下巻1500ページに及ぶ『評伝 小室直樹』をまとめあげた村上篤直氏に近年の「小室ブーム」について語っていただいた。

相次ぐ「小室本」の復刊

小室直樹の著作の復刊が続いている。

最初は2022年8月。小室の代表作2冊がほぼ同時に復刊された。

数学嫌いな人のための数学(新装版): 数学原論
『数学嫌いな人のための数学(新装版)』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

『ソビエト帝国の崩壊』(光文社未来ライブラリー)と『新装版 危機の構造』(ダイヤモンド社)である。『ソビエト帝国の崩壊』の初版本が刊行されたのは1980年。『危機の構造』は、さらに早く1976年。すでに半世紀近くが経過している。

復刊は、その後も続いた。2022年8月にビジネス社から『新装版 日本教の社会学』(初版本は1981年、講談社刊)、『新装版 日本いまだ近代国家にあらず』(初版本は1994年、クレスト社刊『田中角栄の遺言』)が復刊。

そして2023年3月には、徳間書店から『「天皇」の原理』(初版本は1993年、文藝春秋刊)、同年6月には、集英社インターナショナルから『日本人のための憲法原論 新装版』(初版本は2001年、集英社刊『痛快!憲法学』)、『日本人のためのイスラム原論 新装版』(初版本は2002年、集英社刊)が復刊された。

次ページ小室直樹の講演記録より
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事