小室直樹の著作が続々と復刻されるのはなぜか 「伝説の学者」の主著から思考の根源に迫る
小室理論の継承と発展が求められている
以上のように小室は、社会科学の先行研究や各種分析理論を自家薬籠中のものとし、縦横無尽に使いこなした。そして、資本主義経済とは何か、戦後日本社会とは何か、日本国憲法とは何かを説いた。さらに、小室は教育、政治、宗教とは何かについても幅広く分析した。
論理的に不要なものを捨象し、構造を抽出し、モデル化し、作動させて分析する。政治、経済、社会一般、宗教、教育と、分野の垣根を超えてこれができたのは、同時代では小室だけではないだろうか。
小室は、社会現象の背後にある「見えないもの」を見抜いた。それが、構造であり本質である。そして、小室は、自らが見抜いた社会の構造を、理論、モデルとして提示した。それが「小室本」である。構造や本質は、まず変わらないから、小室の理論は今も通用する。これが、今も小室本の復刊がなされる理由である。
そして、次の一歩を踏み出そう。小室の洞察は、理論やモデルとして提示されているから、私たちが継承、発展させることが可能である。不況が30年続き、先行きが見通せない今だからこそ、私たち自身による小室理論の継承と発展、「小室直樹の復活」が求められているのである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら