不安な子に「大丈夫」と言ってはいけない納得理由 その一言が子どもに悪影響を及ぼす
ほかにも、私たちの「ペアレンティング・トレーニング」を学んだ親御さんの中に、素晴らしいエピソードがあるのでご紹介します。
マキ(小5)は、学校の合唱祭でピアノの伴奏をやりたいと、校内オーディションに応募しました。張り切って一生懸命練習をしていたのですが、何とオーディションの数日前にインフルエンザにかかってしまいます。結局、マキはオーディションに参加できず、伴奏者はほかの子に決まってしまいました。
「失敗」したときこそ、脳育てのチャンス
落ち込んで大泣きしているマキ。しかし、お母さんは冷静に、「ここはチャンスだ!」と考えました。「自分が健康な状態を保つことができなければ、大切なチャンスを失うことがある」とマキはこの経験で身をもって知ることができたからです。
お母さんは、マキの悔しい、やるせない気持ちをじっくりと聞いてあげました。子どもが感情的になっているときには、「次のチャンスにまた頑張れば、いいことがあるよ」などと正論を言うのは禁物です。まずは、子どもの声に耳を傾け、認めてあげる。「共感」「傾聴」という態度が、子どものストレスを和らげていきます。
するとある日、「合唱祭は来年もあるから、今度は体調を崩さないようにしてオーディションを受ける」とマキは言いました。お母さんは「そういうふうに考えられるのって、すごくいいね」とだけ伝えました。
翌年、マキは体調管理を怠ることなく一生懸命練習をして、見事オーディションに合格。合唱祭を聴きに行ったお母さんは、誇らしげに演奏する娘の姿をとても頼もしく感じたそうです。「信頼のパーセントを増やすことができました!」と笑顔で話されていました。
親が子どもにどれだけ的確なアドバイスをしたとしても、失敗をすることはあります。しかし、子どもが失敗したときこそ、「脳育てチャンス」の到来です。どうすれば次にうまくやれるかを計画し、実行することは、すべて前頭葉の働きによるものだからです。
子どもが失敗したとき、親は一緒になって落ち込んでいる暇などありません。親は子どもの気持ちに共感・傾聴しながらも冷静さを保ちましょう。
つねに「一枚上手」の「知恵者」としてサポートしてほしいと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら