「100点なんて偉いね!」が子どもへの呪いになる訳 その「ほめ言葉」が子どもを縛ることになる

拡大
縮小
よかれと思ってほめた言葉が、子どもにとって悪影響を及ぼすことも…(写真:EKAKI/PIXTA)
「100点取って偉いね!」「今回も1番ですごいね!」――これらは、子どもがテストでいい点を取ったり、スポーツなどでいい成績をおさめたりしたとき、親がつい言ってしまいがちな一言だ。しかし、小児科医・医学博士・公認心理師である、成田奈緒子氏と、臨床心理士・公認心理師である上岡勇二氏によれば、こうした「ほめ言葉」は、「子どもを縛る呪いの言葉」であるという。
なぜ、いけないのか? そして褒める代わりにどのような言葉がけをすれば、子どもの脳はよく育つのか。『その「一言」が子どもの脳をダメにする』を上梓したお2人に語ってもらった。

100点を取らないとダメ?

【事例】
×「100点取るなんて偉いね! 本当にうれしいよ」
〇「成長したねえ!」
100点を取らないとダメ?
チカ(小4)

進学塾に通い始めたチカ。勉強を一生懸命頑張って、学校の国語のテストで100点を取りました。 「100点取るなんて偉いね! 本当にうれしいよ」と両親は大喜び。その日の晩は、母親がチカの大好物のハンバーグを作ってくれました。

ところが数日後、算数のテストで70点を取ってしまいます。帰り道、誰もいない公園に立ち寄るチカ。そこには、ごみ箱に答案を破り捨てている姿がありました。それから1年後、チカは不登校になってしまいました。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT