日本企業がパレスチナ問題で注がれる厳しい視線 日立建機やトヨタ、ソニー、三菱自動車が名指し

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小
ガザ地区の死体安置所
ガザ地区の死体安置所。パレスチナ人がイスラエル軍の砲撃で死亡した親族を悼む(写真:AP/アフロ)

「ガザにおけるパレスチナ人虐殺へのカルフールの加担は容認できない」

フランスの大手スーパーマーケットチェーンのカルフールに対し、SNS上ではこのように不買運動を呼びかける動きが起きている。

フランスのリベラシオン紙によると、原因はカルフールのイスラエル支店が10月下旬、SNSでイスラエル軍に対する支援を表明したことにある。なお現在は文言が編集され、軍への支援についての記述は削除された。

このような市民による反対運動は、ボイコット、ダイベストメント(投資撤退)、サンクション(制裁)の英語の頭文字をとって「BDS」と呼ばれている。カルフールに対する不買運動は、このBDSの一環だ。

日本企業もBDSの対象になりえる

「軍への直接的な支援」には至らずとも、イスラエルの軍や警察に製品・サービスを提供することもBDSの対象になる。そのような企業を調査する団体は、日本企業についても問題視している。

後述するが、名指しされているのは日立建機やトヨタ自動車、ソニーグループ、三菱自動車だ。

BDSは一定の影響力を持つとみられている。世界最大のセキュリティ会社であるG4S(イギリス)のイスラエル事業売却や、フランスの企業連合ヴェオリアのイスラエルでのインフラプロジェクト撤退を促す要因になったとされる。

次ページ抗議の理由は「イスラエルの国際法違反」
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT