「住みよさランキング2024」中部編トップ100 名古屋市よりも上位に入った自治体は?

✎ 1〜 ✎ 94 ✎ 95 ✎ 96 ✎ 97
拡大
縮小
(写真:zhengqiang/PIXTA)

住みよさを表す各指標について偏差値を算出して、その平均値を総合評価として順位付けしている「住みよさランキング」。「全国総合トップ200」「関東編トップ100」「近畿編トップ50」「北海道・東北編トップ50」に続いて、「中部編トップ100」を公開する。

住みよさランキングの算出に用いた「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の各カテゴリや、算出基準となっている各指標の詳細はこちらの記事で説明している。

愛知県長久手市が1位

「住みよさランキング2024」のほか詳細データは『都市データパック』に掲載。書影をクリックすると東洋経済STOREへジャンプします

「中部編」トップは愛知県長久手市。名古屋市に隣接する西部は住宅・商業施設などが多く都市化が進むが、東部には今も自然が残る。住宅都市として子育て世代の流入が多く、平均年齢は全国トップの若さ。「⑦人口当たり小売販売額」はエリア2位、「⑧人口当たり大規模小売店店舗面積」は同4位、「⑱納税義務者1人当たり所得」は同1位、「⑳住宅地平均地価」は同5位と、利便度と富裕度の評価が高かった。

2位は福井県福井市。年間商品販売額は卸・小売とも県内1位、製造品出荷額等は越前市に次いで県内2位と商工業の両面で福井県をリードする市。本年3月には北陸新幹線福井駅が開業し、2026年には中部縦貫自動車道も全線開通を予定している。突出して秀でた指標は見られないものの、20指標中17指標が偏差値50を上回るバランスの良さが高い総合評価につながった。

3位は石川県野々市市。金沢駅まで電車で7分の距離にあり、大型小売施設が集積するなど利便性が高い。若いファミリー世代を中心に人口の増加基調が続き、人口の自然増加率や世帯増加率は全国上位。「⑦人口当たり小売販売額」がエリア1位、「⑧人口当たり大規模小売店店舗面積」が同2位、「⑨可住地面積当たり飲食料品小売事業所数」が同5位と、利便度がエリア1位の高評価となった。

4位以降では魚津市(富山県)や駒ヶ根市(長野県)など、比較的人口の少ない市が上位となる特徴が見られた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT