京王井の頭線「渋谷の隣」神泉駅の不思議な風景 トンネルを一瞬だけ出てまた入る駅周辺の地形

拡大
縮小
京王井の頭線 神泉駅
神泉駅到着の直前にトンネルから顔を出す京王井の頭線の電車(筆者撮影)

渋谷と吉祥寺という、ともに若者が多く集まる東京のターミナルを結ぶ京王電鉄井の頭線。地上2階にある渋谷駅を出ると、列車はすぐにトンネルに入る。

ところが次の神泉駅の手前で、一瞬だけトンネルを出る。そこには踏切があるぐらいで、地上区間の長さは10mほどしかなく、再びトンネルに入って神泉駅に着く。

ちょっと変わった風景

各駅停車は速度を落としてこの区間を通るので、一部始終をゆっくり眺めることができるが、下北沢駅まで止まらない急行の車窓は、初めて乗る人にとっては不思議な光景に映るだろう。

このちょっと変わった沿線風景は、周辺の地形と関係がある。渋谷は名前のとおり谷の底に駅があり、井の頭線が進む西側には道玄坂があり、坂を登ったあたりは渋谷区円山町だ。円山町の区域はトンネルの出口のあたりまでで、神泉駅は神泉町にある。

【写真】京王井の頭線の都心のターミナル、渋谷駅からトンネルを抜けた1駅隣の神泉駅はユニークな場所にある(8枚)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT