京王井の頭線「渋谷の隣」神泉駅の不思議な風景 トンネルを一瞬だけ出てまた入る駅周辺の地形

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

渋谷区オフィシャルサイトによると、ここには湧水があり、仙人が不老不死の薬を練った霊水であることから、神の泉=神泉という地名になったそうだ。神泉谷という呼び名もあったようで、昔から窪地だった。

なので渋谷駅から急勾配を避けて西を目指すとなると、すぐにトンネルに入り、神泉谷で地上に出て、再びトンネルに入るのは、地形を考えれば納得できることだ。

京王井の頭線 神泉駅
京王井の頭線の神泉駅に停車中の電車。ホームの端のすぐそばには踏切(筆者撮影)

神泉駅は井の頭線が開通した1933年から存在しているが、渋谷駅からの距離は約500mしかない。渋谷駅を中心とした半径1km以内にある唯一の駅である。井の頭線は全般的に駅間距離は短めだが、ここに駅が設けられたのは、一度地上に出ること、昔から生活の場であったことが大きかったのだろう。

ちなみに井の頭線のトンネルは、神泉駅の東西にあるこの2つのみである。踏切を挟んで渋谷寄りが渋谷トンネル、神泉駅のホームがある側が神泉トンネルと名付けられている。

昔はどんな姿をしていた?

ただし神泉駅は昔から、今のような姿だったわけではない。1990年台中盤までは、ホームの一部が地上に出ており、駅舎は踏切の脇にあった。しかし列車の編成が長くなるにつれて、ホームをトンネル内に延ばしたものの、3両分しか確保することができなかった。

かつての神泉駅
かつての神泉駅。改札は踏切のそばにあった(写真:京王電鉄)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT