プロ野球オールスター戦が盛り上がらない必然 交流戦で他のリーグとの対戦はすでに実現

✎ 1〜 ✎ 176 ✎ 177 ✎ 178 ✎ 179
拡大
縮小
マイナビオールスターゲーム2024の投票箱を手にポーズを取るオリックスの中嶋聡監督(左端)と阪神の岡田彰布監督(右端)(写真:時事)

今年もNPBでは「オールスター戦ファン投票」が始まっている(締め切りは6月23日)。オールスター戦は「真夏の球宴」とも称され、日本プロ野球屈指の大イベントだ。

もともとオールスター戦はMLBが発祥だ。アメリカン、ナショナルの2リーグ制のMLBでは、ワールドシリーズを除いて、両リーグのチーム、選手の「真剣勝負」の機会はなかった。

1933年、アメリカの新聞社にある少年から「(アメリカン・リーグ、ヤンキースの大打者である)ベーブ・ルースさんと(ナショナル・リーグ、ジャイアンツの大エースの)カール・ハッベルさんの対決が見たい」という投書があり、これがきっかけでオールスターゲームが企画されたという。

今では、このエピソードはフィクションという見方が支配的だが、当時、同じニューヨークを本拠地としていたヤンキースとジャイアンツの選手が真剣勝負をしないことに対して、野球ファンが疑問を抱いたのは当然のことだろう。

かつては両リーグで「引き抜き合戦」があった

2022年のオールスター第1戦(福岡PayPayドーム、現みずほPayPayドーム福岡)(写真:筆者撮影)

日本では1950年にプロ野球がセントラル、パシフィックの2リーグに分立した。

当然、1年目からMLBに倣ってオールスター戦が組まれるはずだったが、2リーグ分立に際して両リーグの球団がルール無用の「引き抜き合戦」をしたために、両リーグ間の対立感情が激しく、この年はオールスター戦は行われず、翌1951年からオールスター戦が行われるようになった。

このエピソードからもわかるように、両リーグの対抗心は極めて強かった。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT