プロ野球オールスター戦が盛り上がらない必然 交流戦で他のリーグとの対戦はすでに実現

✎ 1〜 ✎ 177 ✎ 178 ✎ 179 ✎ 180
拡大
縮小
2021年のオールスター第1戦(メットライフドーム、現ベルーナドーム)(写真:筆者撮影)

1958年の長嶋茂雄の入団以来、巨人をはじめとするセントラル・リーグとパシフィック・リーグは、観客動員でも、テレビでの試合中継の頻度でも、大きな差がついた。

それだけにオールスター戦は、パ・リーグの選手にとっては、巨人などセ・リーグに対して実力を見せつけて、存在感をアピールする重要な機会になった。

「実力のパ、人気のセ」というアピール

オールスター戦が近づくと、南海ホークスの大捕手だった野村克也を中心に、パの主だった選手たちが「作戦会議」を開き、これをスポーツ紙などが報道した。

オールスター戦前夜には、スポーツ紙だけでなく一般紙のスポーツ欄でも「西鉄・三原脩、巨人・水原茂両監督の因縁の対決(三原脩は水原の巨人復帰によって巨人を退団し、西鉄監督になった)」とか「南海のエース杉浦忠と、巨人長嶋茂雄、王貞治の対戦はいかに」などと前景気を煽り、両軍のラインナップを予測して、その優劣を予想したものだ。

通算成績はパ90勝、セ80勝、11引き分け。パはオールスター戦で勝ち越すことで「実力のパ、人気のセ」だとアピールしてきた。

名勝負がいくつも生まれた。

1971年、西宮球場での第1戦。セの先発投手、阪神の江夏豊は先頭打者のロッテ、有藤通世を皮切りに、パ・リーグの並みいる強打者から9連続奪三振。オールスターでは投手は3イニングしか投げられないから、これ以上の成績は望めない空前の大記録を樹立した。

1974年、後楽園球場での第1戦、パの1対2で迎えた最終回、代打で登場した阪急の高井保弘は、ヤクルトの松岡弘から代打逆転サヨナラホームラン。高井はこの年、NPB新記録となるシーズン代打本塁打6本を放っている。

1987年、甲子園球場での第3戦。セの先発は巨人の桑田真澄、パの3番打者は西武の清原和博。1回1死一塁で回ってきたPL学園でのチームメイトの初対決は、清原が左翼に大ホームランを打つ。桑田は負け投手、清原はMVP。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT