阪神優勝より穏やか「オリックス優勝」の納得背景 新しいオリックス・バファローズの時代に

✎ 1〜 ✎ 159 ✎ 160 ✎ 161 ✎ 最新
拡大
縮小
パ・リーグ3連覇を果たし、胴上げされるオリックスの中嶋聡監督(写真:時事)

「良かったね、オリックスも優勝できて」。優勝翌日の朝、顔を合わせた近所のご婦人の第一声である。「阪神に続いて」ということだが、それだけでなく「阪神のおまけで優勝できて」というニュアンスも感じた。筆者がスポーツ関係の文筆業だと知るご近所は、口を開けば「どうや、今年の阪神は?」というのだ。そのたびに「関西にはオリックスもあるのに」と思ってしまう。

「灰色の球団」と言われた阪急時代

思えばオリックス・バファローズは不憫な球団だった。

1936年、プロ野球の創設時に参加したチームで、半世紀後まで経営主体が存続した球団は、読売ジャイアンツ、阪神タイガース、中日ドラゴンズ、阪急ブレーブスの4球団だった。

阪神優勝のコラムでもふれたとおり、阪急創業者の小林一三は、同じ阪神間を並走する阪神に対抗心を抱き、阪神が球団を持つと聞くと急遽参入を支持し、本拠地西宮球場まで作ってしまう。1リーグ時代、阪急阪神戦は、ライバル同士がしのぎを削る関西の「ダービーマッチ」だった。

1950年、2リーグ分立時に阪神はセ・リーグ、阪急はパ・リーグに分かれたが、春先のオープン戦では阪急阪神戦が「伝統のカード」として行われていたのだ。

しかし阪急の成績は低迷した。米田哲也、梶本隆夫という大エースがいたが、スター選手は見当たらず「灰色の球団」と言われた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT