「50人が教会地下で雑魚寝」「スーパーまで徒歩40分、食事はピザ」 《アメリカ独立リーグ》の過酷な実態と、それでも選手たちが身を投じる訳

MLBのドラフト指名を受けられなかった選手、あるいはマイナーリーグからリリースされた選手たちが、「独立リーグ」に身を投じるのはなぜか(写真:danny/PIXTA)
「夢を追い続けることは、本当に正しいのか?」
アメリカには「独立リーグ」と呼ばれる、MLB傘下に属さないプロ野球リーグが複数存在する。
MLBのドラフト指名を受けられなかった選手、あるいはマイナーリーグからリリースされた選手たちが、「もう一度チャンスをつかむ」ためにこのリーグへ身を投じる。
しかし、そこに待っているのは極限の環境だ。
報酬や食事、宿泊環境は最低限。それでも、選手たちはこのリーグに挑戦する。なぜ彼らは、これほど過酷な環境に飛び込むのか?
筆者自身が2つのアメリカ独立リーグを経験した立場から、その実態を明らかにする。
エンパイアリーグ——「生存」が最優先される環境
1つ目のエンパイアリーグに参加したとき、率直に感じたのは「これは野球ではなくサバイバルだ」ということだった。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら