なぜ世界の開発現場では「失敗」を重視するのか 生産性低い日本人が知らない「Fail Fast」の価値

拡大
縮小
なぜビジネスにおいては「失敗」の繰り返しが重要なのかを解説します(写真:Mills/PIXTA)
加速化するグローバル化にともない、ビジネスの世界でいっそう求められるようになってきた「スピード感」のある判断。実はそうした「スピード感」を実現するためには「失敗」が欠かせないといいます。グローバルな市場で勝ち抜くために必要な「失敗を正しく生かすための思考法」について、アメリカのマイクロソフトエンジニアの牛尾剛氏が解説します。
※本稿は牛尾氏の新著『世界一流エンジニアの思考法』から一部抜粋・再構成したものです。

 

リスクや間違いを受け入れることが生産性を加速

生産性を加速するうえで重要なマインドセットの1つとして、「リスクや間違いを快く受け入れる」というのを挙げたい。

リスクとの向き合い方は、われわれ日本人にとってかなり難易度の高いものかもしれない。リスクを受け入れるとは、欧米のビジネスシーンにおいて次のことを意味する。

・間違いを厳しく批判したり懲罰したりしない
・失敗から学ぶ態度
・Fail Fast(早く失敗する)
・実験が推奨されている
・全員に「現状維持」や「標準」を要求せず、臨機応変が推奨される
・非難や恐怖感のない環境

これらの習慣の大切さは、私自身、渡米前から言葉ではわかっているつもりだったが、実際に現地で働いてみると、想像の範囲をはるかに超えていた。

間違いや失敗に対するイメージが根本的に違うのだ。

次ページ失敗への恐れが「無難」につながる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT