なぜ世界の開発現場では「失敗」を重視するのか 生産性低い日本人が知らない「Fail Fast」の価値
基本的なスタンスとして、「従業員への信頼」を慣習とする多くのアメリカ企業では、普段の業務において細かいことを言わない。
最初に会社と合意したゴール、つまり大まかなKPI(重要業績評価指標)を達成していたら、途中で失敗しようが、人より不器用だろうが何だろうがとくに問題にはならない。まずはその人を信用する。
KPIが達成できなければ、1年の評価のタイミングで、給料が下がったりクビになったりする。ただそれだけの話だ。
自分との戦いに勝つことが高報酬への道
マイクロソフトの場合は、「何ができるか」でエンジニアとしてのランクは明確に定義されており、自分のランクによって給与は決定される。
給与を上げたかったら1つ上のランクの仕事をしてKPIを達成する。するとマネジャーがプロモート(ランク上げ) しようとノミネートしてくれる。
ちなみにGAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)のソフトウェアエンジニアの年収は、新卒1〜2年目で約15万〜19万ドル、入社数年で19万〜27万ドル、シニアエンジニアクラスで27万〜40万ドルだ。
他人との比較ではなく、自分との戦いでレベルアップしていく仕組みだ。
フェイスブックのベテランエンジニアに至っては100万ドル近い報酬を得る(ボーナス等含む。年収が上がるにつれ自社株での支払い比率は高くなる)。
元アマゾンのプロダクトマネジャー・ゆうさんのブログ(https://honkiku.com/gafa-salary/)も参考になるので、興味のある人はチェックしてみるとよいだろう。
ランクが上がるごとに給与レンジが跳ね上がるため、スピーディーにチャレンジを重ねてKPIを達成したものが相応に報われる仕組みとなっている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら