日本の学校で詳しく教えない「黒人30万年の歴史」 世界各地、多数の民族にまたがる壮大な歴史
さあ黒い人の話をしよう。気の遠くなるほど昔に始まり、21世紀の今日に至る長い物語だ。黒人という語は「サハラ砂漠以南のアフリカにルーツをもつ人々」の意で使われることが多い。現にアフリカに住む人だけでなく、かつての奴隷貿易でアフリカ大陸から連れ去られた人々の子孫や、自発的にアフリカを出て各地に移住した人も含まれる。しかし、そうやって一括りにしてしまうと、アフリカ人の築いてきた国や文化、歴史の多様性が見えなくなる。
多様な人々
アフリカは人類発祥の地とされる。知られるかぎりでも30万年以上前のことだ。以来ずっとアフリカ大陸に住み続けた(つまりアジアやヨーロッパ、アメリカなどの大陸に移らなかった)人たちが、自らを「黒人」と呼んだことはない。ヌビア、ヨルバ、スワヒリなどの民族に分かれ、それぞれに独自の言語や文化を発展させ、独特な統治システムを築いてきたからだ。
しかし16世紀以降、サハラ砂漠以南のアフリカ人は一括りに「黒人」と呼ばれるようになった。みんな由緒ある古代文明の末裔なのに、大西洋奴隷貿易に携わる商人やヨーロッパの植民地主義者は彼らを「劣等」と決めつけ、差別することを正当化した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら