私は、ビジネススクールで、教員という立場からビジネスパーソンの成長を後押しする仕事をしています。これまで十数年、多くのビジネスパーソンの成長に接してきましたが、同じ環境でインプットを受けていても、在学中の2~3年間の成長には、大きな差が生まれるということに気づきました。
伸び悩む人がいる一方で、入学前とは比較にならないほどの急激な成長を遂げる人もいるのです。
ではその違いはどこにあるのでしょうか。
いくつか要素はありますが、ひとつ挙げるとすれば、「他者からのフィードバックを自分の成長の源としていること」ではないかと思います。
個人で努力することはもちろん大前提ですが、自己完結型の努力には限界があります。成長という点において差がつくのは、むしろ「周囲の力」というものをどう生かすか、「周囲からのフィードバックをどれだけ受け入れ、どれだけ吸収していくか」という点にあるのではないか、と日々感じています。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら