結婚生活に悩む人に教えたい夫婦円満を保つ技術 実践できれば、愛は多くのことに打ち勝っていく

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
結婚前に抱いた理想像が結婚生活を苦しいものにしてしまう(写真:zak/PIXTA)
「現代人には、大人になるための『間』がない」。そう指摘するのが、韓国の精神科医であるキム・ヘナム氏です。昔は若い人はさまざまな大人にまじり、大人になるためにはどうしたらいいかを学んだり、メンターに教えてもらったりしていました。しかし、現代ではそんな余裕はなくなっています。ではどうしたら幸せな人生になれるのか。今回は「結婚」をテーマにキム氏が解説します。
※本稿はキム氏の著書『人間として最良のこと as a person』から一部抜粋・再構成したものです。

夫婦の摩擦のはじまりは些細なズレから

「わたしにとって損な結婚なのでは?」

結婚は明らかに商売や取引ではありません。それなのに、結婚を前にした人たちは、学歴や職業、年収などを天秤にかけます。結婚情報サービスや仲介業者たちは、そもそも天秤が片側に傾きすぎた出会いは紹介しません。

このような選び方に眉をひそめる人も多いのですが、いざ自分のこととなると気にしないでいられる人はほとんどいないものです。どんな配偶者を迎えたのかが、社会的な地位と生活水準を表す現代では、相手が持つ表面的な条件を気にするしかないのです。

そしてなによりも、幼いころから慣れ親しんだ生き方を変えるのは簡単ではありません。結婚することになれば、ご飯の食べ方、睡眠の習慣など、日常の細かい部分でも衝突するようになります。

ところが、ふたりの価値観と生活スタイルが違いすぎると、最初から不必要な摩擦が生じるものです。

次ページこうした葛藤を減らす方法とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT