家族社会学者が語る「多様化する結婚のカタチ」 今や「個人化の時代」で「選び」続ける人生に

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
カップル
結婚をするもしないも、全て個人の選択です(写真:Fast&Slow / PIXTA)
恋愛も結婚も未婚も離婚も、今は「個人」が選ぶべき時代。選べる時代。選ばなくてはならない時代です__。
そう話すのは、「パラサイト・シングル」や「婚活」などの言葉を作り出し、家族社会学の第一人者として知られる山田昌弘・中央大学教授。
多様な結婚・家庭生活のカタチが尊重されるようになった現代はどのような時代なのか。山田教授の著書『パラサイト難婚社会』から紐解いてみましょう。

「離婚」「別居」に「卒婚」も

比較的最近出てきた概念として、「卒婚」というものがあります。

結婚生活を営み、月日が経ち、恋愛感情も関係性も薄れてきた。しかし、だからといって、「離婚」や「別居」という選択肢も違う。

表面上は「結婚」状態を維持しながらも、互いの拘束性を解消し、それぞれガールフレンドやボーイフレンドと恋愛しても構わないという形での「卒婚」です。

私の周囲でもチラホラ「卒婚」のワードが出始めていますし、人生相談ではこんなケースもありました。

その男性は奥さんが浮気をし、浮気相手と別れる気がないので、いったんは「離婚」を話し合いましたが、まだ幼い子どものことを考え「離婚」は先送りにする決断をしたそうです。

結果的に、「結婚」は解消しないものの、妻とその彼氏の交際を認め、子の成長を待つという結論に至ったそうです(読売新聞朝刊2022年8月19日付)。

もっとも両者が「卒婚」に完全同意しているならばいざ知らず、片方は悶々としながら、「自分も浮気をすればいいのか」と悩むのは少々痛々しいものがあります。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事