グレーはダメ?ブルー/グリーンで進む水素の今 水素先進県と水素先進都市で見た水素の利活用

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小
マツダ本社所有のバイオディーゼル燃料仕様CX-60に乗り、広島から山口県内を巡り取材した(筆者撮影)
マツダ本社所有のバイオディーゼル燃料仕様CX-60に乗り、広島から山口県内を巡り取材した(筆者撮影)

今、世の中は「水素バブル」と言えるほど、水素に関わる事業への注目が高まっている。

その背景にあるのが、国の「GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた基本方針」において、2023年6月に経済産業省資源エネルギー庁が公表した「水素基本戦略」だ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

そうした中、これまで長年にわたり水素に関する施策を推進してきた地域は今後、「グリーン水素」や「ブルー水素」と呼ばれるようになった“新たなる水素”に対して、どのように対応していくのか。

水素先進県「山口県」と、水素先進都市「周南市」を巡って、水素の未来について肌感覚で考察した。そこで改めて浮き彫りになったのは、水素の「利活用」という出口戦略のあり方だ。

この記事の画像を見る(13枚)

ウクライナ侵攻、安全保障、ESG投資の融合で一変

2023年、6年ぶりに改定された今回の水素基本戦略の中で、国は改定の意図を次のように説明している。

「我が国はGXを通じて、エネルギー安定供給、経済成長、国際的な産業競争力強化、脱炭素の同時実現を目指している。今後10年間に官民で150兆円超のGX関連投資を引き出すべく、国による20兆円規模の先行投資支援を行う方針を示している」

こうした大きな資金が動くことで、“新しい水素”に関わる「人・モノ・こと」にも新たなる動きが出ている状況だ。

“新しい水素”とは、再生可能エネルギー由来の「グリーン水素」、化石燃料由来で排出したCO2を回収・貯留・利用して、実質的なカーボンニュートラルと考える「ブルー水素」のことだ。

精製方法によって区分される水素の俗称。出典:資源エネルギー庁
画像を拡大
精製方法によって区分される水素の俗称。出典:資源エネルギー庁

これに対して、従来の化石燃料由来の水素は「グレー水素」と呼ばれる(資源エネルギー庁の資料より)。

また、国はこうも言う。

次ページ“余裕を持った理想論”から現実解へ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT