
JERA碧南火力発電所のアンモニア貯蔵用タンク。石炭火力発電所で水素化合物のアンモニアを石炭に混ぜて燃やし、CO2削減を狙う(記者撮影)
「GX(グリーントランスフォーメーション)」と呼ばれる脱炭素化政策に関連した法律が、一通り出そろった。
排出量取引の導入などを定めた「GX推進法」や原子力発電推進を盛り込んだ「GX脱炭素電源法」が昨年成立したのに続き、政府は2月13日、「水素社会推進法案」および「CCS(二酸化炭素〈CO2〉の分離回収・貯留)事業法案」を閣議決定した。両法案は今国会での成立を目指している。
前述のGX推進法に基づき、政府は「GX経済移行債」として10年間に20兆円の国債を発行する。2月には第一弾として約1.6兆円分が発行され、国を挙げてのGXへの取り組みが始まった。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら