【手の届くEV、大本命が秋発売予定】ホンダ「N-ONE e:」は2グレード設定。昨今では珍しいナビレスグレードも用意して軽EVの大衆化を狙う

✎ 1〜 ✎ 180 ✎ 181 ✎ 182 ✎ 183
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2025年7月28日、デザインを中心に情報解禁となったホンダの新型軽自動車EV「N-ONE e:」。発売は今年秋頃を予定している
2025年7月28日、デザインを中心に情報解禁となったホンダの新型軽自動車EV「N-ONE e:」。発売は今年秋頃予定で、発売に先立ち、8月1日から先行予約の受付も開始する(写真:三木 宏章)

本田技研工業(以下、ホンダ)は、2025年秋、100%電気で走る軽EV(電気自動車)の新型モデル「N-ONE e:(エヌワン イー)」を発売することを発表した。商用タイプの「N-VAN e:(エヌバン イー)」に続くホンダ軽EVの第2弾で、乗用タイプとしてはホンダ初。ベースとなるのはガソリン車の軽トールワゴン「N-ONE(エヌワン)」で、レトロで愛らしいフォルムなど、全体のイメージを踏襲しつつも、パワーユニットはもちろん、内外装などにEVならでは専用装備を投入していることが特徴だ。

価格や詳細なスペック、具体的な発売日などは未発表だが、ホンダ主催のメディア向け発表会で、実車を実際に見た印象も含め、現在(2025年7月28日時点)わかる範囲で、当モデルに関する情報を紹介しよう。

【写真】ホンダの新型軽自動車EV「N-BOX e:」の内外装デザインを詳しく確認する(90枚)

ホンダの軽EV戦略

ホンダは、2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、2040年に4輪車のグローバルにおける販売比率をEVやFCEVなど100%電動車とする目標を掲げている。また、国内では、まずは軽自動車など小型EVを展開する方針で、2024年10月に第1弾となる軽商用EVのN-VAN e:を発売。今回発表したN-ONE e:は、前述のとおり、そうした戦略の第2弾で、乗用タイプの軽EVとしてはホンダ初となるモデルだ。

次ページベースになるN-ONEと、ホンダが誇るNシリーズについて
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事