トヨタの製造現場で「今、起きている事」のすべて モノづくりワークショップで見た挑戦の果実

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
元町工場の次世代BEV実証ライン(写真:トヨタ自動車)
元町工場の次世代BEV実証ライン(写真:トヨタ自動車)

今、生産台数で世界最大の自動車メーカーといえばトヨタ自動車だが、技術においてすべてが世界最先端というわけではない。だが、トヨタは時代の変化に応じて自らを変えることをいとわない、チャレンジャーである――。

こうした「トヨタの現実」を肌感覚で捉えることができた。トヨタが2023年9月中旬に豊田市およびその周辺で報道陣向けに行った「モノづくりワークショップ2023」に参加してのことだ。

「人中心のモノづくりで、工場の景色を変え、クルマの未来を変えていく」

これは次世代事業の構築に向けた単なるキャッチコピーではなく、トヨタがモノづくりの現場で今、大きな変化を生み出そうともがいている「本音」だ。

この記事の画像を見る(12枚)

1日半にわたりトヨタの3工場を視察

トヨタ東富士研究所(静岡県裾野市)で実施された、トヨタ「テクニカルワークショップ2023」の約3カ月後、トヨタの本拠地である愛知県豊田市とその周辺にある3つの工場を、1日半にわたりじっくりと巡った。

これまで報道陣にはほとんど公開してこなかった、貞宝(ていほう)工場と明知(みょうち)工場、そして歴史が長い新車製造ラインのマザー工場である元町(もとまち)工場で次世代車製造に関するデモンストレーションを見た。

貞宝工場のスタートアップスタジオ(写真:トヨタ自動車)
貞宝工場のスタートアップスタジオ(写真:トヨタ自動車)

モノづくりワークショップ2023の冒頭、執行役員・CPO(チーフ・プロダクション・オフィサー)の新郷和晃氏が「CPOとしての決意として」、次の3点を強調した。

・工程1/2
・新しいモビリティをもっとすばやく
・工場カーボンニュートラル・物流課題解決

本稿では、トヨタが「量産」の意味で使う「号口(ごうぐち)」向け技術として、一般的に関心が高いと考えられる3つの領域、「ギガキャスト」「次世代電池」、そして「次世代BEVライン」について紹介する。まずは、ギガキャストから。

次ページ圧力4000トンで一体成型
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事