
ゆるい職場とは?
「ゆるい職場」は、最近注目されているバズワードの一つ。リクルートワークス研究所の古屋星斗氏は「ゆるい職場」を、「若者の期待や能力に対して、著しく仕事の質的な負荷や成長機会が乏しい職場」と定義している(出所:『ゆるい職場と若手研究まとめ:ゆるい職場がもたらす「育て方改革」5つの論点』)。
これは、働き方改革によって労働時間や業務量が減少したり、ハラスメントだと思われることを恐れて仕事の負荷をかけることを極端に恐れたりした結果、成長を実感できるだけの機会を上手く与えられないために起こることだと考えられている。
リクルートワークス研究所が、大企業に務める入社1年目から3年目の若手社員を対象におこなった 『大手企業における若手育成状況調査報告書』によると、「現在の職場を『ゆるい』と感じるか」という質問に対し、約36%が「あてはまる」または「どちらかと言えばあてはまる」と回答している。大企業の若手社員は3人に1人が、「うちの職場はゆるい」と感じているようだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら