地味な銀行を「Tech企業に作り変えた」CEOの執念 「世界最高のデジタル銀行」DBSのすごい大変革

DBSは、元は「Development Bank of Singapore」の略称である。名前から推察できるように、政府系の、古くて、顧客満足度が低い金融機関であった。
そんなDBSの変革を推し進めたのがCEOピユシュ・グプタである。彼は2009年にDBSグループのCEOに就任し変革を進めた。その結果、2016年には『ユーロマネー』誌から世界初のデジタルバンク賞を受賞するに至った。彼はどうやってそんな変革を成し遂げたのか。
デジタルの口紅を纏うだけでは十分ではない
DBSのトランスフォーメーションの特徴は、①テクノロジー(会社の芯までデジタル化する)、②ビジネスモデル(自らをカスタマージャーニーに組み入れる)、③組織・文化変革(従業員全員をスタートアップに変革する)という3つの領域において変革を同時に推進した点にある。
テクノロジーを新しいものにして、ビジネスモデルを変革しようとしても、それを動かす組織やヒトの行動が旧態依然としていては、加速する環境変化に対応し続けることはできない。グプタCEOは「デジタルの口紅を纏うだけでは十分ではない」と言う。
だからDBSの変革チームは、銀行の未来のゴールを詳しく調べることから始めて、その実現の障害となるものを洗い出した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら