ごみを「直接埋立て」も90年代の東京の衝撃光景 残余年数50年超も東京港にはもう埋立て場所なし

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小
かつては中間処理ができなかったごみは最終処分場に直接埋めていた。写真は1992年。次から次に搬入されるごみと、ガス抜き管からメタンガスが出ている様子(東京都提供)
この記事の画像を見る(10枚)
皆さんは、自ら排出したごみが行き着く最終処分場について、どこまで詳細を知っているだろうか。ほとんどの人は最終処分場が身近にあるわけではないため、「ごみを清掃工場で燃やした後、灰を大きな穴に埋め立てている」くらいのイメージではないだろうか。
実際には環境対策が施された清掃事業の基幹的な役割を担う施設だ。本稿では東京23区の最終処分場を例に、日々ごみを出している人が知っておきたい最終処分場の知識をお届けする。
前回:『ごみを平気で出す人が知らない埋立地の残り年数

東京23区のごみの最終処分場の歴史

東京のごみの埋立ての歴史は江戸時代に遡り、1655年(明暦元年)に幕府がごみの投棄場所を永代浦(現在の江東区富岡、冬木、木場付近)に指定したのに始まる。

その後も永代浦周辺地区の埋め立てが進められていき、昭和に入ってからは8号地(江東区潮見)、14号地(江東区夢の島)、15号地(江東区若洲)中央防波堤内側埋立地、中央防波堤外側埋立処分場、羽田沖、新海面処分場と埋め立てられてきた。

現在は、中央防波堤外側埋立処分場と新海面処分場のBブロックで最終処分が行われている。

埋立時期と埋立量(出所)東京二十三区清掃一部事務組合「ごみれぽ23 2023」、2022年、31頁

このように最終処分場について述べられても、どのような場所にあるかはイメージしにくいだろう。

しかし、2020オリンピック・パラリンピックでは、内側埋立地と外側処分場の間の水路(「海の森水上競技場」)でボート・カヌーの競技が開催された。また、埋め立てが終了した内側埋立地の「海の森クロスカントリーコース」では、馬術のクロスカントリーが行われていたので、どのような周辺環境の中に最終処分場があるか多少は想像がつくと思う。

写真上の中央防波堤内側埋立地と写真中央の中央防波堤外側埋立処分場の間の水路でボート・カヌー競技が行われた(出所)東京都環境局発行パンフレット「東京都廃棄物埋立処分場 中央防波堤外側埋立処分場・新海面処分場」、2022年
次ページ広大な埋立地ではあるが東京で最後の埋立地
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT