要領のよさを決める「効果的な脳の使い方」とは 自分が「同時系」「継次系」どちらか知ってますか
あなたの脳の「型」はどっち?
なにかの作業を始めるとき、最初にぱっと浮かぶのは「いつものやり方」です。人の脳は、過去の経験則から先を予測することで、脳の省エネを図っています。
その意味ではとても便利な機能なのですが、客観的に見れば当たり前と思えるようなことに気づかずに、非効率な方法をやり続けてしまうことがあります。
脳には、その情報処理の仕方に「同時系」「継次系」という大きく2つの種類があります。私たちは、両方の処理系統を使っているのですが、どちらかに偏りがあり、それが「型」となって表れます。
要領がいい人になるためには、自分の脳の「型」を知ること。
まずは、あなたの「型」をチェックしてみましょう。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら