「パパのほうが稼いでる」と子どもが思い込むなぜ 幼い子が無意識に「性差別発言」をしてしまう訳

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
性差別をしない子どもに育てるうえで大切なこととは(写真:A_Team/PIXTA)
「やさしく思いやりのある子に育ってほしい」と願う親は多いでしょう。しかし、その方法を知っている親は少ないのではないでしょうか。
「子どものわがままや意地悪な言動が気になる」「きょうだいゲンカが頻繁に起こる」「ネットやSNSとの関わり方はどうするのが正解か」「性教育やアダルトコンテンツについてどう話すか」など、子育てにまつわる問題にどう対処するのかは、子どもの人格形成にも大きく関わります。
科学ジャーナリストで一男一女の母が、膨大な研究データをもとに子育ての悩みに答える『うちの子、このままで大丈夫?がスーッと消える 科学的に正しい子育ての新常識』を一部抜粋し、本稿では「性差別をしない子に育てるにはどうしたらいいの?」というある母親の悩みを紹介します。

性差別しない子を育てるには?

Q 性差別をしない子に育てるにはどうしたらいいの?

A まずは親の普段の態度をふり返りましょう。

友人のローリーはエンジニア兼科学ライターで、夫もエンジニアです。数年前の夏、夫は外出中で、家にいるのはローリーと7歳の息子ルークの2人でした。ローリーが自分の部屋で仕事のメールを確認していると、ルークは母親が自分にかまわず仕事をしているのが気に食わないのか、何度もじゃまをしに来たそうです。

「まだやってるの? もういいでしょ!」ルークは(また)部屋に入ってきて言いました。
「パパがメールしてても文句を言わないのに」と、ローリー。
「パパは仕事だもん」
「ママだって仕事だよ」
「でも、パパの仕事のほうが大事でしょ」

子どもの性差別発言には、アゴがはずれそうになるほど驚いた経験が何度もあります。性差別発言を聞くたびに1ペニー硬貨(約1円)をもらっていたら、今頃私は本など書かずにバミューダ諸島のビーチでのんびりくつろいでいるでしょう。

性差別発言の多くは、「女の子(男の子)だからこれをしてはいけない」「この服を着てはいけない」という内容です。

ルークの発言は、幼い子でさえ「男性の社会貢献のほうが女性の社会貢献よりも価値がある」と考える場合があるという実例です(ローリーによると、ルークは夫婦の収入を知らないのに「パパのほうがお金をかせいでる」と言ったそうです。ちなみにローリーは博士号を取得しており、夫は取得していません)。

次ページ性差別は幼い頃から始まる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事